京都沖縄県人会

オフィシャルHP
事務局
〒612-0004 京都府京都市伏見区深草相深町16-7 長谷川誠司様方 E-mail:kyoto-okinawakenjinkai@xrh.biglobe.ne.jp
TEL:077-564-8129 FAX:077-564-8129

特別講演会「喜如嘉の芭蕉布-人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事より」(10.4水)

2023-09-06

美術館「えき」KYOTO「芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事」展の関連イベントとして、京都新聞ニュースカフェ特別講演会が開催されます。故・平良敏子さんの後継者であり、喜如嘉の芭蕉布保存会会長の芭蕉布織物工房・平良美恵子さんの特別講演会と、三線の生演奏もお楽しみいただけます!
料金 1,500円(税込)
※当日受付にてお支払いください。
お問い合わせ 京都新聞COM 事業推進局 075-255-9757(平日10時~17時)
主催/後援など 主催:京都新聞
日 時: 10月 4日(水)13:30~15:00(受付13:00より)
会 場:京都新聞文化ホール(京都新聞ビル7階)(京都市中京区烏丸通夷川上ル)
参加費:1,500円(税込)
定 員:先着150人(定員に達し次第、締め切り)※当落はハガキにてお知らせ
お申込方法:❶申込フォームでお申込み https://kyoto-np.jp/_N1MjMGA
      ❷ファクスでお申込み ①名前、②郵便番号、③住所、④電話番号、―を明記し、【FAX】075-255-9763
内 容:~オープニング~清村 斉さんによる三線演奏
    ~記念講演会~「喜如嘉の芭蕉布」平良美恵子さん
 平良 美恵子さん|芭蕉布織物工房
-Mieko Taira-福井県出身。大学卒業後、会社勤務を経て、文化庁・喜如嘉の芭蕉布伝承者養成事業の伝承生となり、その後平良敏子芭蕉布織物工房で芭蕉布製造に従事。故・平良敏子さんの後継者であり、喜如嘉の芭蕉布保存会会長。サンフランシスコ・ハワイ・フィリピン(ミンダナオ島)・台湾などでワークショップ活動、講演会やテキスト出版等 芭蕉布広報活動にも力を注いでいる。
 清村 斉さん|三線奏者
-Hitoshi Kiyomura-
沖縄県宮古郡多良間島生まれ。宮古民謡教師、琉球古典音楽野村流保存会教師。沖縄で10年間三線の製作また演奏者として経験を重ねたのち、独立を機に2009年大阪市西淀川区に「三線工房きよむら」を開く。三線製作の傍ら、三線教室や宮古民謡を中心としたライブ活動にも力を入れている。
<以上、京都新聞より転載>

お知らせ一覧に戻る

お知らせ

京都沖縄県人会に入会しませんか

県人会のお申し込みはこちら

全国県人会からのお知らせ

2023-09-12沖縄県
第16回沖縄フェスタin京都(11.26日)
2023-09-13岩手県
京都岩手県人会「親睦ボウリング大会2023」を開催します
2023-09-06沖縄県
第21回輝く泡盛・京の錦秋の集い(11.2木)
2023-09-07三重県
10/14(土)「関西三重県人の集い」のご案内
2023-08-31福岡県
ふくおかニュース2023 8月号
2023-08-30奈良県
鴨川納涼出店報告
2023-08-29滋賀県
第42回江州音頭フェスティバル京都大会 終了しました! 8月24日(木)
2023-08-29滋賀県
第42回江州音頭フェスティバル京都大会の前に・・・ 石倉会長ラジオ出演 8月24日(木)
2023-08-25岩手県
あのイカ焼きが戻ってきた――鴨川納涼2023
2023-08-18宮城県
堂々の準優勝!~第105回全国高等学校野球選手権記念大会~(随時更新!)
2023-08-22奈良県
第28回全国金魚すくい選手権大会に出場しました
2023-08-19千葉県
甲子園応援 がんばりました 専大松戸高校
2023-08-17北海道
鴨川納涼祭に参加し、北海道産品 完売しました。
2023-08-17北海道
総会、講演会、懇親会 開催いたしました
2023-08-13熊本県
暑さにマケズ、鴨川納涼
2023-08-13熊本県
甲子園遠征🙂頑張れ東海大熊本星翔!
2023-08-10山梨県
鴨川納涼に出店しました
2023-08-09宮城県
「鴨川納涼2023」ブースに出展しました
2023-08-08広島県
京都広島県人 鴨川納涼2023 出展しました
2023-08-08和歌山県
鴨川納涼2023に出店

Copyright © 2014 京都ふるさとの集い連合会 All Rights Reserved.

ページの先頭へ戻る